Loading...

明石酒造株式会社

〒889-4221えびの市大字栗下61-1
TEL.0984-35-1603
ご挨拶

明治24年(1891年)、創業者・明石仁右衛門が、現在の宮崎県えびの市で焼酎の製造を始めて以来130有余年。宮崎県えびの盆地は、九州山脈と霧島連山に囲まれ、緑豊かな、焼酎造りに適した自然環境の中にあります。弊社は、その自然環境で育まれる優良な原料と、えびの高原の原生林を伏流とする良質清冽な水に恵まれ、伝統の醸造技術により丁寧な仕込み造りを実践することで「心まで酔う うまい焼酎」を製造しています。 創業当初より、蔵としても農業で米作りを行っており、近年は甘藷の栽培も行いながら、自分達で育てた原料を使用した焼酎造りも行っています。

明月

『明月』の由来には、「人々の心が満月のように、まあるく明るく円満に、そして平和に」との願いが込められ、えびの高原に群生する赤松にかかる満月を表しています。 『明月』の造りの特徴として、芋焼酎に隠し味として米焼酎をブレンドしており、芋焼酎の風味を残しながら、ほんのりとした米焼酎の香りと柔らかい口当たりを感じる事ができる焼酎です。


明月プレミアムホワイト

主原料に稀少芋「コナホマレ」を使用。隠し味に宮崎県のブランド米「えびの産ヒノヒカリ」を使用した米焼酎をブレンド。芋焼酎の熟成された優しい香りと甘味、かすかに香る米焼酎の華やかさが調和した逸品に仕上がっています。宮崎酵母を使用し、宮崎の伝統を引き継ぐ、宮崎県限定の本格芋焼酎です。


?ないな

商品名の『?ないな』は、商品開発段階にあった1999年、完成した酒質の試飲をしていたある人物が『ないなぁ!こいは?』(何だ!このうまい焼酎は?)と叫んだことから来ています。南九州産さつまいも「コガネセンガン」を主原料に仕込んだ芋焼酎をベースに、数種類の原酒をブレンドすることにより、控えめな芋の香りと、奥深い芋の甘みを楽しめる本格芋焼酎に仕上がりました。
※特約店限定商品


スピリッツ Chu-MONDE

スピリッツ「Chu-MONDE(チュ・モンデ)は、本格焼酎の製造技術を駆使し、紀州産完熟南高梅を使用した梅の蒸留酒です。米、米麹で出来上がった二次もろみに、2回に分けて南高梅を投入し、発酵させ減圧にて蒸留。蒸留後、原酒を15年間貯蔵させました。華やかな梅の香りとすっきりとしたドライな飲み口が特徴です。


杜氏・社員から

創業より受け継がれてきた醸造技術を継承しながら、そこに留まることなく、より良いものを目指し、常に新たな挑戦を続けながら、皆様に喜んでいただける商品・サービスを提供できるように精進してまいります。

蔵元が薦める飲み方、おすすめのおつまみ

『明月』は、ぬるめのお湯割りで温かい温度にして飲む事で、味わいが最大限に引き出されます。焼酎の温度が温かくなることで、芋焼酎のほっこりとした甘い香りと、米焼酎の華やかな香りが感じられ、口に含むと柔らかい口当たりで濃厚な甘さを感じ、後味にもうまみの余韻が続きます。

おすすめのおつまみは、南九州特有の甘みのある醤油で食べる「とり肉の刺身」です。焼酎の甘さと醤油の甘さの相性が良く、とり肉の刺身で後味もさっぱりし、また続けて食べ飲みしたくなる衝動に駆られます。

宮崎県酒造組合

宮崎県宮崎市老松2丁目1の37
TEL:0985(23)5165 FAX:0985(22)1427

お酒は20歳になってから。飲酒運転は、絶対にやめましょう。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。
この宮崎県酒造組合ホームページの記事・写真・イラストの一部または全部を無断で複写・複製・転載・コピー・データ化することを堅く禁じます。