Loading...

株式会社酒蔵王手門

〒889-2401宮崎県日南市北郷町大藤甲898-8
TEL. 0987-27-0005
ご挨拶

酒蔵王手門の焼酎づくりに「妥協」の二文字はありません。それは、美味しい焼酎をつくり皆様に喜んで飲んでいただく為だけに集中し、「理想・発想・情熱」更に、「製法・技法」を駆使し、究極の焼酎づくりを目指しているからです。様々な技法・原料でつくられる焼酎にも、ある共通点があります。先人の言葉にもあるように、「緊張感を保ちつつ、楽しみながらつくる」ということです。私たち蔵人一人一人が心躍らせながらお客様の「美味しい」を想像し、日々焼酎造りに励むことこそが妥協のない焼酎づくりにつながると信じています。

献上銀滴

「献上銀滴」は昭和天皇への献上酒に選ばれたこともあり、その名の由来は蒸留機から原酒が一滴一滴落ちる様が銀の滴のごとく光輝いて見えたところからきており、造り手の魂がその一滴に込められています。


あくのくろぶか

香ばしい麦の香りが広がり、甘みとまろやかさが特徴的で、まるで贅沢な麦チョコレートを味わっているかのような余韻を残します。ロック、お湯割りとお好みでお楽しみ下さい。


銭にあらず

黄金千貫と紅寿を原料に、白・黒麹それぞれの持ち味を引き出す様に仕上げています。スッキリとした香りと共に、口に含むとほんのりと甘く、柔らかな舌触りが広がります。


超不阿羅王

「不阿羅王」を凌駕すべく優雅で気品あふれる香り、濃厚でしっかりした味わいに仕上げました。常圧・減圧蒸留の原酒をブレンドすることにより、その香りはまさに天上の花のように豊かで、濃厚でしっかりした味わいは、まるで大地の恵みそのものです。


杜氏・社員から

宮崎県日南にある小松山系・猪八重渓谷に囲まれた明治二十八年創業の歴史ある蔵元。四季折々の恩恵を日々の探求心で余すことなく追い求めた焼酎造り。原料となる「伏流水・麹・酒母・醪・蒸留・米・甘藷・麦」のすべてにこだわり、飲み手の方々に愛され続ける蔵元を目指す精進の日々。是非とも「造り手の魂」をご堪能下さい。

蔵元が薦める飲み方、おすすめのおつまみ

ほのかな甘みと軽快な口当たりが特徴です。幅広い飲み方で楽しんでいただけますが、ソーダ割が特におすすめです。

宮崎県酒造組合

宮崎県宮崎市老松2丁目1の37
TEL:0985(23)5165 FAX:0985(22)1427

お酒は20歳になってから。飲酒運転は、絶対にやめましょう。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。
この宮崎県酒造組合ホームページの記事・写真・イラストの一部または全部を無断で複写・複製・転載・コピー・データ化することを堅く禁じます。